年別:2018年

1/2ページ
  • 2018.12.30

2019年も無料で漫画を読みたい。公式無料の存在理由

皆さん漫画はお好きですか?僕は大好きです。でも、家が狭く置く場所もなかったり、そもそもお金がなかったりなどで、友達の家で読んだりブックオフで読んだり今はなき漫画村で読んだりしていることばかりでした。 もう遠い過去のよう思える漫画村の閉鎖は、2018年の5月頃(Wikipediaより)。一昔前、というかまあ過去から漫画村のようなサイトは幾度となく生まれは消されを繰り返してきたわけですが、国のお偉い方 […]

PyCharmで間違えてファイルを削除した時の復元方法

プログラミングをしていて間違えてファイルを削除してしまって困った…いや間違えではないんだ、でもあの時はいらないと思ったんだ、というような経験幾度となくあるのではないでしょうか? そんな時でも大丈夫、そうPyCharmなら PyCharmを始めとしたJetBrains社のIDEにはローカルヒストリーという機能がついています。この機能は、PyCharmが編集履歴を自動で保存しておいてくれるというもの。 […]

統計学挫折者にオススメという「完全独習 統計学入門」を読んでみた

皆さんこんにちは、最近はようやくDjangoに慣れてきたと思ったらVue.jsとTypeScriptが増えてきててんやわんやしています。 Djangoで学んだこともアウトプットしないとですね。色々ありすぎるけど。 さて、そんな中ですが統計学も勉強しろというお達しが来ており「完全独習 統計学入門」を読みました。 この「完全独習 統計学入門」は、統計学初学者・挫折者にも優しい本と言うことでAmazon […]

  • 2018.11.24

【Python・Django】AbstractUserを2回使いたい時の対処法

環境 Python:3.65 Django:2.1 Database:Postgresql AbstractUserを2回使いたい 具体例 サービスAのクライアントユーザーの管理はこっちのDB(スキーマ)で、管理者ユーザーは別で管理したい…! ユーザー側のシステムと、管理側のシステムが切り離されている場合切り離されたシステム(通常利用画面、ユーザー管理画面など)毎にDjangoのアプリが存在しそれ […]

【Python・Django】URLのパラメータ(数値)を元にテンプレートの表示を制御する

環境 Python:3.65 Django:2.1 templateでGETパラメータを使って制御する方法 使用例 GETパラメータにオブジェクトのIDや準ずる数値データを私、それに基づいて強調表示を行う場合に必要になるかと思います。 具体的には、自分の投稿だけ強調表示したい、おすすめ記事を同定期に目立たせたいなどがぱっと思いつきます。 IDに限らず、Djangoのテンプレートで数値パラメータを使 […]

【Python・Django】リレーション先のモデルを使った条件検索の方法

どうも駆け出しエンジニアです。 周りの人より何年か遅れてエンジニアデビュー果たしました。他で学んだことは死んでも活かして食らいつく ということで、これからお仕事で使うPythonやDjnagoについて、学んだことや詰まったことを記事にしていきます!! 環境 Python:3.65 Django:2.1 リレーション先のモデルを使った条件検索の方法 知ってる人からしたら本当に大したことのない情報だと […]

【Python入門】みんなのPython 第4版 はPython初学者・プログラミング初心者が楽しく学べる教材

みなさんこんにちは。 11月から職場を変え職種を変わることとなりました。 現在はWebディレクター的な立場で仕事をしていましたが、兼ねてより興味の強かったエンジニアとしてのキャリアをスタートします。 職務内容については、言語はPythonを中心とし。Webも多少は関わって行きますが、機械学習に重きを置くことになります。ようやく挑戦できることとなりました。3年は長かったよ… (現職をやめると言ってか […]

  • 2018.09.07

巷で噂のNHKの筋肉体操をやってみた感想

皆さんこんにちは。 皆さんご存知?の8月末にネットをざわめかせたNHK「みんなで筋肉体操」せっかく?なのでやってみました。 そしてせっかくだからまとめて見ました。 先入観でネタ動画だと思っていてごめんなさい。実際はネタでもなんでもなくすごい動画でした。(つっこみどころは多いが) みんなで筋肉体操とは この動画をご覧ください。 8月末に突如NHKにて放送された5分番組です。無料でYoutubeにも […]

【仮想通貨自動取引】Conoha VPSでBot稼働

皆さんこんばんは。 (勢いで)ConoHaVPSに新たにサーバーを立てて、取引Botの24時間化に取り掛かりました。 CnoHaVPSにした理由は正直あまりないのですが(おい)、 このブログもConoHaVPSを借りていて、ConoHaに対する若干の知識はあることもありそのまま使用しています。 (WrodPressの時は、動作環境等諸々鑑みてConoHaにしましたが、軽い処理のBotであれば正直な […]

  • 2018.08.12

Bitmex_自動取引bot ver1稼働開始

お久しぶりです。(もはや毎回これ言ってんな) 相変わらず案件が半分炎上状態で、平日は帰って寝るだけ土日も疲れてほぼ寝てちょっとだけ自分の作業するみたいな生活が続いていました。 やっぱりスコープ定義ってきちんとするべきですよね…?そこが非常に不明瞭なままの仕事は恐ろしいと感じましたよ そもそも俺の仕事まんまスコープ外ってどういうことっすか… さて、そんなことはさておき、 仮想通貨の自動取引botを構 […]