年別:2020年

1/4ページ
AWS
  • 2020.12.09
  • ,

【AWS】WindowsでAWS ECRへのpush時のエラー対処

起きたこと どのタイミングから発生しているのかわかりませんが、普段と同じ手順でpushしようとしたのに突然AWS ECRへDocker imageのpushが出来なくなっていました。 [crayon-6425fb75d67a4996399773/] エラーの内容を調査してみると、どうやらAWSが返す認証情報がWindowsには長すぎて受け付けられないことが原因のようです。 また面倒なところでエラー […]

  • 2020.09.30

【Docker】Hyper-VからWSL2に移行した際に古い環境を削除する方法

とうとう私のWindowsでもwindows 1909がやってきて、WSL2バックエンドのDockerが使えるようになりました。 動作が軽快だったり、WSL2上にファイルを置けるためLinuxコマンド色々操作出来たりと希望に満ち溢れています。 しかし、インストール直後に異常にディスク容量を圧迫した状態になっていたため対処しました。 ディスクを圧迫した原因 WSLとWindowsの両方にプロジェクト […]

【Pandas】pd.Seriesを全部同じ値で更新する方法

DataFrameのノリでやろうとしたら上手く行かずにちょっと詰まったのでメモです。 NG例 [crayon-6425fb75d6ce9789622337/] DataFrameを経由する場合だと、 [crayon-6425fb75d6cef060898721/] のような形で指定できるので出来るんじゃないかなー、と思ったのですが駄目でした。 seriesという変数は、要素が全部0のpd.Seri […]

  • 2020.06.19

【機械学習】Optuna1.3.0以上での探索空間定義の種類

Preferred Networks社が開発しているオープンソースのハイパーパラメータ自動最適化フレームワークOptunaについての記事となります。 Optunaとは 公式サイト ハイパーパラメータの値に関する試行錯誤を自動化し、優れた性能を発揮するハイパーパラメータの値を自動的に発見します。オープンソースの深層学習フレームワークChainerをはじめ、様々な機械学習ソフトウェアと一緒に使用するこ […]

【リモートワーク】HBADAのオフィスチェアを買ってみた

今更感があるとかないとか色々な話はありますが、HBADAのオフィスチェアを買ってみました。 僕が購入した商品は、こちらの商品となります。 Hbada ハイバック オフィスチェア メッシュ – デスクチェア オットマン付き まだ使い始めて間もない段階ですが、割といい感じなので紹介していきたいと思います。 HBADAとは 見つかる範囲で調べてみたところ、 中国杭州市にあるオフィスチェア専門 […]

【Python】file-like objectのType hint

結論 「typing.IO」もしくは、これを継承したクラスの typing.TextIO typing.BinaryIO を使う。 もう何回も調べて意外と時間がかかってるので残しておきたいと思います。 参考 https://stackoverflow.com/questions/38569401/type-hint-for-a-file-or-file-like-object

AWS
  • 2020.06.08

【AWS】presigned URLsを使おうとしたらSignatureDoesNotMatchが出たときの対処

AWSのファイルストレージであるS3(Simple Storage Service)には一時的にユーザーにアップロードやファイル閲覧が出来るようになる、presigned URLs(署名付きURL)を発行する機能が存在します。 このpresigned URLsの発行にあたっては、色々な先駆者の方々が記事を書いてくださっていますが、この発行されたpresigned URLsを使う側の記事は殆ど見当た […]

【機械学習】CNNをざっくり把握したかった

CNNの概要 Convolutional Neural Network の頭文字を取ったもの 日本語では、畳み込みニューラルネットワークと言われる 画像認識のために強さを持つ手法 (画像認識以外への応用レもあり。https://pao2.hatenablog.com/entry/2018/08/04/183937) 2012年の画像認識コンペで一気に注目を浴びた手法 AI/ディープラーニングブーム […]

【JavaScript】Docker上でのnpm/yarnの操作を10倍早くする方法

Dockerでnpm install とか yarn install をすると何か遅いなあと感じたことはないでしょうか? 私はDocker環境上でしかnpmやyarnを使っていなかったので中々気が付かなかったのですが、 先日友人のエンジニアにお前のdocker-comoseいけてないから変えたほうがいいよ、と教えてもらいました。 誇張抜きに10分かかっていた初期のモジュールのインストールが1分未満 […]

  • 2020.05.22

プログラマーがUSキーボードに乗り換えて最初にやるべき3つのこと

満を持してJISキーボードからUSキーボードへ乗り換えた人。いらっしゃいませ。 なお、筆者の環境はWindows10 Proです。 USキーボードのメリット USキーボード良いですよね。乗り換える気持ちはよくわかります。 特にプログラムをバリバリ書くような人はUSキーボードにしたい人多いですよね(多分) 個人的には結構メリトットが多いと思うので乗り換えはおすすめです。 シングル/ダブルクォーテーシ […]

1 4