【BitFlyer】特定日時のトレードID(exec_id)を自動で取得する
環境 Python: 3.6.3 ccxt: 1.18.466 やりたかったこと BitFlyerのAPIでは、日時を指定して約定履歴を取得することができない仕様になっています。 なんでやねんと言いたくなる気持ちは抑えつつ、手動で地道に探すのは大変すぎるので2分探索で指定日時のIDを取得するスクリプトを簡易的ですが書きました。 これで約定履歴を地道に管理せずとも、ある程度簡単にIDは取得できるはず […]
ゆとって生きたい。 ゆとりのある生活、自分の好きなことが出来る未来を目指したゆとり世代の覚え書き
環境 Python: 3.6.3 ccxt: 1.18.466 やりたかったこと BitFlyerのAPIでは、日時を指定して約定履歴を取得することができない仕様になっています。 なんでやねんと言いたくなる気持ちは抑えつつ、手動で地道に探すのは大変すぎるので2分探索で指定日時のIDを取得するスクリプトを簡易的ですが書きました。 これで約定履歴を地道に管理せずとも、ある程度簡単にIDは取得できるはず […]
やりたいこと 間違ってor仕方なく巨大なデータが存在する場合ってありますよね。 渡しの場合は巨大な過去のデータ(数十GB)をWebAPI経由で取得していたのですが、本来は日付単位でファイルを分割しようとしていたのに、スクリプトを間違えて全部同じファイルに出力してしまっていました。 そこで困ったのが、ディスク容量がやばいので圧縮しようとしたところ、巨大なファイルを圧縮しようとしているせいで、PCの空 […]
環境 Django1.1 Django REST framework3.5 やりたかったこと Django REST frameworkを使っている中で、GETリクエストの場合はjsonを返却し、postリクエストの場合はcsvを返却するという処理を実装したかった。 renderer_classesの変更方法 内部で使用されている、get_renderersをオーバーライドしてあげればokです。 […]
環境 Python:3.6 Django:2.1 やりたいこと Djangoを使って開発を行っていましたが、最初は中間テーブルのプライマリキーをデフォルトのIDで使っていたものの、セキュリティ上の懸念に後から気がつき、変更ID→UUIDに変更したくなってしまった。 開発環境ではDB作り直せばよいのですが、せっかくなので消さずに修正を行ってみました。 ※UUIDは確率論的に重複することのないランダム […]
環境 ・Django 1.10 ・Python 3.4 やりたいこと DjangoというかPostgreSQLでは、JSON Fieldという、Jsonを格納できる型が用意されています。 (なお、Djangoでは1.9以降で対応されているようです。) 単なる文字列ではなく、構造化したデータを持つことが出来るのでユーザー登録情報などある程度情報に柔軟性をもたせたい場合にしようする項目です。 しかし、 […]
皆さんこんにちは、今日は死ぬほど苦労したDjangoのSSL設定について備忘録を書いておきたいと思います。(絶対また死ぬほど苦労する 。) とはいえここら辺のサイトをきちんと見てやれば問題ないはずなのですけどね。 フレームワーク使わないページとは設定が異なるので、途中までやってたら1からきちんとやり直したほうが99%早いです。 環境 Python:3.6 Django:2.1 Apache:2.2 […]
環境 Python:3.65 MacOS:Sierra(10.12.6) CentOS:7.5 requests:2.21.0 beautifulsoup4:4.6.3 やりたかったこと [crayon-6425ff10dd35e607511057/] href属性に特定のURLを含むaタグを抽出しようとしました。 別段特別なことはしていないものの、上記のコードをMacOSで動かし所動かして問題な […]
プログラミングをしていて間違えてファイルを削除してしまって困った…いや間違えではないんだ、でもあの時はいらないと思ったんだ、というような経験幾度となくあるのではないでしょうか? そんな時でも大丈夫、そうPyCharmなら PyCharmを始めとしたJetBrains社のIDEにはローカルヒストリーという機能がついています。この機能は、PyCharmが編集履歴を自動で保存しておいてくれるというもの。 […]
環境 Python:3.65 Django:2.1 templateでGETパラメータを使って制御する方法 使用例 GETパラメータにオブジェクトのIDや準ずる数値データを私、それに基づいて強調表示を行う場合に必要になるかと思います。 具体的には、自分の投稿だけ強調表示したい、おすすめ記事を同定期に目立たせたいなどがぱっと思いつきます。 IDに限らず、Djangoのテンプレートで数値パラメータを使 […]
みなさんこんにちは。 11月から職場を変え職種を変わることとなりました。 現在はWebディレクター的な立場で仕事をしていましたが、兼ねてより興味の強かったエンジニアとしてのキャリアをスタートします。 職務内容については、言語はPythonを中心とし。Webも多少は関わって行きますが、機械学習に重きを置くことになります。ようやく挑戦できることとなりました。3年は長かったよ… (現職をやめると言ってか […]