2021年の終わり頃から急にPycharmのdocker compose interpreterが上手く動かなくなってきました。 具体的には 新たにinterpreterを追加した際 skeltonを更新しようとした際 などにエラーが起こるようになりました。 たまにしか起こらなかったり数日経つと動いたりなど、中々振り回されたのですが同じような人がいるかも知れないと思ったので残しておきます。 なお、 […]
起きたこと 以前からたまーに発生していたのですが、本来import出来ないはずのモジュール等がimport出来るように見えてしまう状態が発生しました。 存在しないファイルがPycharm上ではimport出来ると判定される 実際に実行するともちろんエラーになる PyCharmの警告と実情が一致しないので開発効率が非常に悪い といったような状態です。 原因 どうやら本来参照すべきではないソースまで参 […]
現象 ・Pycharmでコーディングを行っている際に、PEP8の警告(Warning)が出ない。 ・全部の警告(Warning)が出ないのではなくPEP8のものだけが出ない。 原因と対処 PEP8のinspectionの設定がオフになっている Preferences -> Editor -> Inspectionsを開く。 その中の、Python -> PEP 8 coding […]
やりたいこと Flaskでapp.runを実行して例外が発生した際にブレークポイントで止まるようにしたい。 PythonのWebフレームワークDjangoの場合は、最強のPython開発環境として名高いPyCharmらしく開発が強力に支援されています。 そのうちの1つが、Djangoのビューなどでエラー発生時にエラー発生個所にブレークポイントを張れる機能(Django Exception Brea […]
PyCharmを普段使いしていて最近pytestを使い始めたのですが、 Python Exception Breakpoint -> Any Exceptionにチェック入れてデバッグ実行しても例外で止まらずそのままテストが進み続ける状態となっていました。 こちらの記事で簡単に導入意義とか勉強方法書いています。 PyCharmさんに公式対応してほしい所ではありますが、簡単な解決方法があったの […]
Pythonの最強の統合開発環境(IDE)といえばIntelliJのPyCharmですよね。 (データサイエンスをしたい場合はJupyterになるとは思いますが…) 有料パッケージを購入すればですが、Dokcer環境での開発やssh接続でリモートの環境に合わせた開発もお手の物です。 ただ、PyCharmというかInleliJ社のIDEの仕組みに伴う問題があるのです。 リモートで追加したライブラリが […]
PyCharm等の高機能IDEを開発しているJet Brains社より、なんと2020年2月19に「JetBrains Mono」という新しいフォントが発表されました。 まさかの発表でびっくりしました。というか今日まで気が付かなった。 開発者向けを謳う新フォント「JetBrains Mono」とは I(大文字のアイ)やl(小文字のエル)など見分けがつきにくい文字が見やすい 縦方向に読むことの多いコ […]
環境 JetBrains PyCharm Professional Edition with Anaconda plugin 2019.2.3 x64 conda==4.5.11 notebook==4.30 状態・エラー内容 どうやらデータの形式が何かおかしい模様。 [crayon-6425f9782b4bf480198477/] ブラウザから http://localhost:8 […]
プログラミングをしていて間違えてファイルを削除してしまって困った…いや間違えではないんだ、でもあの時はいらないと思ったんだ、というような経験幾度となくあるのではないでしょうか? そんな時でも大丈夫、そうPyCharmなら PyCharmを始めとしたJetBrains社のIDEにはローカルヒストリーという機能がついています。この機能は、PyCharmが編集履歴を自動で保存しておいてくれるというもの。 […]